☆さくら組☆@卒園

[566] HBNR

初日分>>528

<二日目>
早朝。もう朝かな?と思って時間確認。まだ2時前。・・・早朝すぎる!!旅先ではあまり眠れないHB、みんな知っての通り、か細い神経の持ち主です(アピール)
しばらくは起きたり寝たり。そうこうするウチに外は明るくなってきました。窓越しに日本庭園と桜を観賞。カーテン閉め忘れスキル発動してたことは内緒。

朝食まで時間があるので、みんなで周辺散策にお出かけ。もちろんDS携行♪
テクテク歩いて、南禅寺へ。ここは庭園と桜が美しい。門もでかい。
少し奥まで行くと。水路閣を発見!!朝日に照らされる貴重な史跡を撮影しようと、朝からかたのり・・・カメラ小僧(大人、着衣済み)が大量にいらっしゃいます。
あまり気分が乗ってなかった子供たちも、水路閣に興奮。大人も興奮♪
せっかくなので行けるところまで行こうと、水路を辿っていきます。散策散策ヾ(*´Ο`*)/
水門のあたりに着いて、そろそろ引き返そうかな?と思っていると。近くでたき火をしていたおっちゃんと邂逅。
おっちゃん「おはよー。散歩中?もっと奥まで行けるよ。桜もきれいだよ」
ということで、さらに奥へ突き進みます。
奥。でかい水管発見!!ドラえもんの公園でのびたが入るヤツの3倍はある!!子供侵入。親も侵入。
さらに奥。旧線路沿いに、桜並木が!!撮影スポットなのか、朝から人が沢山いる!(すれ違える!?)。子供、興奮しすぎてダッシュ。
周辺では、新中高校生が桜を背景に撮影していたり、大人が・・・制服を着て撮影していたり(用途は想像にお任せ♪)←機材は本気デス

(まずい、この勢いで書いていたら、二日目が複数回に分かれてしまう。自粛)

そんな桜達を鑑賞しながら宿へ戻り、朝食。
息子、お代わりして旅館の人に褒められる。大きくなれよ、息子。でも、既にお姉ちゃん(2歳差)の体重は超えているよ、息子。

食後のコーヒーを飲み、準備万端。まずは龍安寺へ。
前にも少し話しましたが、今回の旅のHB個人目的の一つ、龍安寺。この枯山水を目に焼き付けて、ボードゲームマスターになるんだ!!(>>466)
そんな龍安寺。枯山水だけでなく、周囲の庭の景気も抜群。池の水面に映る桜は見事としか言いようがありません。堪能♪
後、近辺のお土産物屋を散策。漬け物屋で、なぜか抹茶ソフトを頂く。まだしばらく観光で車内放置になるから、漬け物は買えないんだ。ごめんよ!
そして次の目的地、北野天満宮へ。行こうと思ったら。娘「金閣寺が見たい」

次の目的地、金閣寺へ。正式名称は鹿苑寺。何度目だろか、金閣寺。
ここは言わずもがな、超有名な観光地。人が凄い。もう一回言います。人が凄い。平日ですが、外国の方が!というか外国の人しか居ない?彼の国では、黄金色の人気は半端ないのです。
言い出しっぺの娘、人が多すぎて怯む(笑)。人波で金閣寺が見えないので、とんとん(注:お父さん)が娘と息子を肩車♪なんとか見えた~。良かったヨカッタ。
人混みが嫌いなHB(観光地に不向き)、早々に脱出。一路、北野天満宮へ。

さて、北野天満宮。ミラちゃん、張り込んでいるかな(´Д`*=*´Д`)キョロキョロ
とりあえずお腹がすいていたので、指南に従いバス停を目指す。ほどなく、お好み焼き屋発見♪ほんとにバス停のすぐそばだ!
店主のおばちゃんに家族分注文すると。「店の中に入ってお食べなさい♪」とお声がけ。
店内に入って焼けるのを待っていると常連さんもやってきた。世間話。ちなみに、お好み焼きは大きさ別に3種類あって、今回は100円サイズ☆小さいけれどしっかりお好み焼き。おもひで、おいしかったよ、おばちゃん。
お店を出ててから、まだお腹が空いていたので道を渡った向かいの豆腐屋さんへ。凄い行列!と思ったら、お昼ご飯の人々が並んでいるらしい。店頭購入は空いている模様。豆乳プリン、豆乳ヨーグルトを購入。うまうま。

小腹ごしらえも済んだので、北野天満宮内へ。言わずと知れた学問の神様、菅原道真が主祭神。また、沢山の牛さん(置物)が置かれており、自分の良くしたい部分を触るとよいらしい(ミラちゃん、合ってる?)
子供達もいろいろな牛を触りさわり。欲張りなHBは丹田あたりで全身の癒やしを目指す卑しさ。
で、境内を一通り廻った後、DSをご開帳。・・・ミラちゃんいないな。さすがに無理か。またね、ミラちゃん♪

本日の観光地巡りも概ね終了したので、次はお土産物を求めてJR京都駅へ。無謀にも自家用車で向かいます。
さて、駐車場はあるかな?お、立体駐車場に空き発見!さっそく突撃。この立体駐車場。自動車が横向きのまま吸い込まれていきます!もんげー!!
ちなみに駐車場の方と雑談。お話によると、最近は背の高い車が多くてこちら(高さ制限あり)はいつでも空きがあるとのこと。小は大を兼ねる(誤用)

JR京都駅内。広い。吹き抜けを見て、卒業旅行で初めて京都駅に来た時のことを思い出す。しみじみ。
さて、オカイモノダー。親戚に頼まれた漬け物。お配り用の八つ橋。家族用のちりめんグッズ。スレ違い(笑)。こんなに人が居るんだ。きっと、京都駅から出る時には、闘技場がカンストしてるんじゃナイカ!!(ウキウキ)
途中、パンをつまんだりおにぎりを買ったり(公家味噌だと!)と食べ歩きしながらのお買い物です。漬け物、半日くらいは常温でも大丈夫とのことだったので気にせず購入。ただ、九条葱の漬け物は足が速かったので断念。残念。でも、ほぼ目的の品々は買いそろえた♪

お買い物を終え、一旦、宿へ。すると。
息子「動物園行きたい♪」
北野天満宮でお好み焼き屋のおばちゃんに「動物園いいよ!」と言われていたので、動物好き魂に火が付いたらしい息子。しょーがない。あんまり時間ないけど行くか。
動物園職員「もうすぐ閉園となります。」もんげーー!諦めろ、息子。動物園ならいつでも来られるさ(多分)。

傷心の息子を連れて、動物園の周辺散策および夜のお酒&おつまみ買い出し。途中、コンビニに寄ってコーヒーを作っていると。お隣さんがカップ麺を抱えて、電動ポットと格闘中。
???
よく見てみると、3台並べて置いてある電動ポットの使い方が分からないらしい。外国の方だ!!
HB、横からそっと“ロック解除”ボタンを押す。後、アイコンタクト。カップ麺に言葉は不要。以心伝心。
そこからふらふらと平安神宮へ。いつ見ても大きな鳥居だ。鳥居の周りに家族4人で腕を伸ばして取り付くも、一周は届かず。10人くらい必要か?
後、図書館の公園で遊具遊びと散歩♪鉄棒を楽しむ。古い電車も置いてあって見学可能。ゆるゆるふらふら。

そして、夕飯前にお風呂に入りたいのでぼちぼちと宿へ。
今夜は京懐石。鯛の刺身などなど。お子様はお子様ランチ(小学5年生!)をおいしくいただく。
部屋に戻ってからは、スパークリングワイン片手に(優雅乙デス)デジカメ写真で今回の旅行を振り返り(まだ一日あるけれど)。
後、布団に潜る。今日は布団読書にしようかな。
読書。パラドックスについての本なのだが、訳書なので言語パラドックスにモンゲー!こ、これはいい睡眠剤だ!!

あ。すれちがい確認忘れてた。もしかして、京都駅で100人くらいすれ違って・・・本日の合計11体でしたorz
11人とのバトルは明朝へ回し、京都旅行二日目の夜も更けていくのであった。

次回、京都完結編!さよなら、京都☆

書き込み時刻2016/04/07 16:30